陀羅尼助の由来は、強い苦みがあるため、僧侶が陀羅尼を唱えるときにこれを口に含み眠気を防いだことからと伝えられる。陀羅尼助は和薬の元祖ともいわれ、伝承によれば、1300年前(7世紀末)に疫病が大流行した際に、役行者(役の小角)がこの薬を作り、多くの人を助けたとされる。古くは吉野山(吉野町)および洞川(どろがわ、天川村)に製造所があり、吉野山や大峯山への登山客、行者参りの人々の土産物となっていた。
丸薬状にしたものは、陀羅尼助丸であるが
服用のし易さから現在ではこちらが製造の
主流となり入手が容易である。
松谷清造本舗ホームページは、ここをクリック
TEL 0747-64-0232
吉野勝造商店ホームページは、ここをクリック
TEL 0747-64-0034
西浦清六本舗ホームページは、ここをクリック
TEL 0747-64-0048
丸屋 弥平堂ホームページは、ここをクリック
TEL 0747-64-0008
増谷 久八ホームページは、ここをクリック
TEL 0747-64-0012
花谷 神変堂 ホームページ は、ここをクリック
TEL 0747-64-0047
銭谷 小角堂ホームページ は、ここをクリック
TEL 0747-64-0046
奥村 博商店ホームページは、ここをクリック
TEL 0747-64-0722